「私はこう戦った」の日記

子どもと外国人妻が心の支え!不当解雇を訴え復職するまでの道のり

アイデンティティー喪失

不思議な表情の招き猫@常滑

 

心理学生だった頃、アイデンティティについて学ぶあるワークを行った。アイデンティティとは自己同一性のことで、「私が私である」ことを特徴付けている状態や性質のことだ。

 

ワークは「これが自分!」というような、自分を表わす代表的な要素を5枚ほどの付せんに書き出し、グループ内で発表する内容で始まった。

 

20数年前の学生当時、何と書き出したか覚えていないので、代わりに2週間前までの自分について書くとしたらまあこんな感じになる。

 

1.二児の父親、「パパ」

2.妻を愛す夫

3.会社の「部長」、まじめで退屈だが誠実(でありたい)

4.スポーツが好き

5.スピリチュアルなことが結構好きな「異端の心理士」

 

ざっくりと言うと、さまざまな要素が「私」という人物を構成しており、その中でも「私を私らしくさせている」(と私が感じている)のがこれら5つの要素だ。

 

ここまでなら、ただの自己紹介とさして変わらない。

 

だがアイデンティティのワークでは、自分の前に貼り出した付せんの1枚が、ワークの進行役の人から突如ピリッと剥がされ奪われる。予告なしにだ。

 

私にはこれは結構ショックで、心がかなり動揺したのを覚えている。自分の中の大切な何かが欠けてしまった感じがした~ごく短い時間であったが。

 

つまり、付せんが私のアイデンティティの一部を表わしているという気分がそれまでのワークで出来上がっていると、付せんを失うことがあたかもアイデンティティの一部を喪失した感じになったのだ。

 

思わず「返してくれ」と手を伸ばした。

 

だからアイデンティティは、心の平穏と健康を保つために重要なんだと実感した。

 

ひるがえって現在、私は[「会社の部長」のアイデンティティを文字通り奪われた。心にぽっかりと大きな穴が空いてしまった。しかも、それは穴のくせに重く、苦しい。

 

運転免許証などのアイデンティティカードで私が私である証明だけなら難なくできるだろう。

 

しかしひとたび警察官に呼び止められ免許証の提示を求められたら、決まって職業を尋ねられるではないか。

 

国民健康保険に切り替えた新たな保険証でも、会社人のアイデンティティは失われている。

 

市役所での保険証の切り替えでは、言わなきゃいいのに「不当解雇をこれから訴える」と役所の人に説明した。言っている途中から後悔していたのに、赤の他人にすら言い訳をしたかったようだ。

 

もしスピード違反で警察に呼び止められてもただ「無職」と答え、余計なことを言わないようにしよう。

 

これが「アイデンティティの喪失」のリアルバージョンだと思い知っている。

 

今できることは残ったアイデンティティを大切にして、穴を塞ぐこと。そのためにはまず何よりも、子どもと妻を大切にしよう。子どもと妻がおり、彼らが健康なだけでも万々歳なのだから。

 

みなさんのアイデンティティは何ですか?

 

落とした財布が届けられる国(その壱)

 

出典:ダイヤを拾ったカエル – ダ鳥獣戯画 (chojugiga.com)

 

☆☆☆外国人の友人が財布を落としてしまいました☆☆☆

 

今年はじめての善行を紹介します。私が会社をクビになる1週間くらい前の話です。

 

ちょっとだけ人の役に立ちました。

 

ある朝、近所に住む外国人の友人から電話がかかってきた。朝なのに珍しい。

※彼とは教会で知り合いました

 

「昨日財布を落としてしまったのに今気づいた!」

「昨日市場で買い物をした時まではあったのに」

在留カードや大切な身分証明書類が入っている」

「どうしよう!??」

※英語で

 

彼は日本に出稼ぎに来ている。もちろん正式に就労許可が下りている。

 

某国で高倍率の選抜試験に合格し、専門のトレーニングを受けた後にようやく日本に来れたと聞いていた。

 

そんな彼にとって、在留カードをなくすのは死活問題のようで声の調子から狼狽の程がうかがえた。

 

私は〈大丈夫、日本は拾った人がちゃんと交番に届けてくれるよ〉と彼を安心する言葉を投げかけた。

 

〈ちょっと安請け合いしたかな〉とも思ったが、日本人として日本の治安の良さを信じたかった。

 

最悪、お金は盗られても、使い道のない免許の類いは残しておいてくれるだろうと思った。

 

彼を連れて近くで一番大きな警察署に行く。そこでは落とした財布がどんな色と形でどんなものが入っていて、お金は千円札が何枚で1万円札が何枚で~とけっこう詳しく訊かれた。

 

便利なもので、お巡りさんがPCで調べると、別の警察署に似た財布が届けられているのがわかった。

 

さすが日本!

 

と思いきや「カードはあるが、お金はないようだ」とのことだった。

 

私としてはお金がなくなっていることに、日本人として申し訳なく、日本人を代表して謝りたい気分だった。それでも「カードだけでもあれば・・・」と祈るような姿の友人。

 

車を少し走らせ隣町の警察署へ。そこで財布とご対面。

 

カードも現金も、すっかりそのまま届けられていました!

 

「ボクの国ではありえない!」と言って涙を拭う友人。同行していた私の外国人妻もなぜか一緒に泣く(笑)。

 

改めて自分の国を誇らしく思いました。

 

拾い主様は名前を残さず立ち去ったとのこと。ありがとう匿名の拾い主様!

 

つづく 

 

 

家を買うと踏み絵を踏まされる会社って

 

ライセンス – ダ鳥獣戯画 (chojugiga.com)

 

○○○今年度のはじめに踏み絵を踏まされた話です○○○

 

古い職員のA姉さんが言っていた。

 

「家は買わない方がいいよ」

「買ったら最後、会社が弱みにつけこんで圧力をかけてくるから、言いたいことが言えなくなる」

「だって、職員のB君がそうでしょう?かわいそうに、家を買ったばかりに・・・」   ※個人の感想です

 

この時私は〈まさか、そんなことあるわけない〉と思いました。同族経営の一族は確かに意地が悪いところがあるけども、みなからチヤホヤされて調子に乗ってしまうことは誰にだってある。そこまで低俗なことはするわけがないだろうと。

 

私はこれまで真面目に、誠実に働いてきたつもりです。

 

社長夫人から嫌味や見当違いなことを言われ続けてはいたけども、特に前年度はしっかりとした業績を残した自負がありました。

 

というのも、前年度に会社が受審した外部機関による調査では、私が担当する箇所全てで最高の評価を受けたからです。なのでこの会社で働き続けることへの不安が薄らぎつつありました。

 

だから今年度のはじめに家を買おうとしたのです。まずは買う家を決め、不動産屋があっせんする銀行のローンの審査を申し込みました。他の人に家を契約されないために、手付け金を10万円払いました。

 

後から考えると、この時私は浮かれていました。

 

家をすでに買っている2人の職員(C君とDさん)に、どこの銀行でローンを組んでいるのか、オススメを訊いたのです。

 

しかもその内の1人C君は、同族経営の一族の職員でした。私と年齢、家族構成が似ていることから、共感して相談に乗ってくれるだろうと思ったのです。

 

2人からそれぞれオススメのローン会社を聞き、新しい住居への期待を妻と一緒に膨らませたものです。

 

しかし、奇しくもその数日後に社長夫人に呼ばれることになります。

 

偶然です。きっと。家を買おうとしたから呼ばれたなんてことはないはずですから、きっと・・・。

 

この日、社長夫人のいつもの「ウワサ・ベースド・プラクティス(ウワサを根拠にした実践)」が炸裂しました。  ※「エビデンス・ベースド・プラクティス(科学的根拠に基づいた実践)」のパロディ

 

私はあることないこと言われ、「この仕事は向いてないんじゃないかしら」といわゆる退職勧奨を受けます。

 

私の問題点や失敗が具体的に示されるのなら納得をして、改善に向けて努力することもできるでしょう。

 

しかし私の問題点や失敗は、社長夫人の単なる勘違いであったり、事態を彼女独自の色メガネで捉えた内容でした。

 

ひとつひとつ反論しようと思えばできましたが、ぐっと言葉を呑み、ただこの会社で働きつづけたいこと、転職するつもりはないことを伝えました。だって、この場で正論を返しても、何ら事態が好転するとは思えなかったからです。

 

社長夫人が望んでいるのは、私の弱った姿を見ること、また私の絶対服従の姿を見ることだと思いました。

 

そう、この日社長夫人が私にしたのは「踏み絵」でした。「経営者一族が無茶なことを言ってもとにかく聞けよ」ということだったと思います。

 

絵を踏まない、つまり反論でもしようものなら、家のローンの支払いが脅かされるというものです。

 

私はこの日反論はしませんでした。ですが、翌週、ローンの審査が通ると同時に、家の購入を取り止める連絡を不動産屋へ入れました。手付け金は規約通り返却されましたが、不動産屋の担当の方には申し訳ないことをしました。

 

ローン会社をオススメしてくれたもう1人の職員Dさんへは、アドバイスへのお礼と、家の購入を止めたことを伝えました。

 

一族のC君へは事の成り行きは伝えていません。つまり彼の中では私は家を買ったことになっている(はず)。

 

そして先月12月、解雇通告前の最後の面談で、社長夫人から次の言葉がありました。

 

「他の仕事を探したほうがいいと思うんです」「○○さん(私)に合ったところを外に探しますから」

「○○さん(私)は最近結婚して、家も買ったし、お子さんもいるから大変でしょう?」

「そんなにこの会社を続けるというなら、私が言えば30日後にはアレですからね」

 

「アレ」とは解雇以外にはありません。つまり、退職勧奨と脅しの合わせ技なのでした。

 

みなさんは踏み絵を踏まされることはありますか?

 

 

 

外国人妻のおっちょこちょいに癒やされています

夫婦円満の招き猫@常滑

 

去年の今ごろ、晴れて外国人妻が来日した。コロナで2年間行き来がかなわなかったから。

 

事態をより困難にしたのは、妻は某国の離島出身なので、コロナの厳戒態勢が一番ひどかった時は、彼女の住む島と本島との人々の移動のみならず、郵便物の配達すら停止されていたこと。ビザに関する書類のやり取りをするだけでもひと苦労だった。

 

だから今一緒に居れることへの喜びはひとしおだ。日々ありがたさを噛みしめている。

 

特に私が会社をクビになってから(1/25日記『会社をクビになりました』参照)、妻は凹みきった私を励まし、また稼ぎがなくなったことに絶望する訳でもなく、いつも通り明るくふるまってくれている。

 

でも知っているよ。私がクビになって以来、使い捨てマスクを洗濯して何回も使うようにしてくれているね。倹約効果の程は微々たるものだけど、ありがたいし、そのためにも妻に家族に報いなきゃと思う。

 

さて、しんみりしてきたところで気持ちを切り替えて、私を癒やす妻のおっちょこちょいを紹介します。異文化結婚なので日々何らかのハプニングがあります。ちょっと面白いなと思った出来事を紹介しますね。

 

○冬に冷水でシャワーを浴びている!(来日直後の2月;給湯パネルの操作を知らずに凍えながら浴びていた:これは私の責任ですね)

 

○買ってきた塩鮭に塩を上塗りして激辛の塩鮭にしてしまう(生のサーモンと塩鮭とあるから難しかったね)

 

○もらった名刺の携帯電話番号の部分が修正テープで隠されているのを、コインで削ってその番号に電話しようとする(「スクラッチくじ」じゃないよ!急な電話番号の変更があったんだと思う)

 

○名詞の前に「お」を付ければ何でも丁寧な言い方になると思っている(昨日コンビニで「お肉まん」を買おうとして、何度言っても通じなかったと悩んでいた、以前「おコヒ」でも同じ)

 

○日本語の「も」を英語の「also」と「too」と同じ配置で差し込む;かなり可愛いので我が家では娘もこの話し方をするようになりました(例:「も、今日サムイ ネ=今日も寒いね」、「おユごはん おナベネ も=夕ご飯も鍋」)

 

まだまだありますが、今日はこれくらいで。

 

 

息子に励まされた

息子には会社をクビになったことを言っていない。

 

息子は2週間後に本命の私立高校受験を控えており、余計なことで不安な気持ちにさせてはいけないからだ。

 

↓とこなめ駅にある受験の神様:とこなめの「滑」が逆さだからスベらないらしい↓

 

ここまで来たら、「突然会社をクビになったから私立は止めて公立にしてくれ」とは意地でも言えない。切り詰めた生活をすれば学費はどうにかなるはずだ。

 

クビになる少し前に、「会社の経営陣からパワハラを受けている」と息子に伝えたことがある。眠れない夜が何日も続き、さすがに息子に心配されたからだ。

 

パワハラ?みんな困ってるんだったら団結権あるじゃん。憲法にあると学校で習ったし」と息子。

 

息子のこの言葉に励まされました。そして学校で習ったことを実生活に応用する息子に感心した(親バカ)。

 

そう、弱者には弱者のための権利がある。団結して戦うんだ!

 

こう高揚した気持ちに浸っているとクビになったことを知っている娘が通りすがりに「パパ、ストレスでちょっとハゲてきたんじゃない?」。

 

励ます息子とハゲを指摘する娘。

 

男の子と女の子とそれぞれの子育ての楽しみがありますね。だから子育てはやめられません。

【告発】日本にもいる隠れた特権階級~タダで2,000万円の保険金を手に入れる方法~

 

○○○今日はドキュメンタリータッチで○○○

 

中学校の頃に社会科で南アフリカアパルトヘイト政策を習いました。白人と非白人を隔離し、白人に特権を与える政策です。

 

1994年まで合法的に行われていたので、私が中学生の頃はまだその真っ只中でした。特権や特権階級という言葉に触れたのはその時が最初だったと思う。若者ながらの正義感から世界の不平等に憤りを覚えたのを記憶しています。

 

今の日本において、合法的に特権を認めるものは外交官特権などの一部を除いてないと思います。特権という言葉も日常的に出てくることはない。みんなが等しく権利を持っているという考えだから。

 

いや、電車の女性用車両が空いているのに、男性の私は窮屈な普通車両に乗らなければいけない時、少しフェアじゃないと感じるかな。

 

しかしこれは社会的弱者(痴漢被害に遭いやすい女性)に手を差し伸べるという発想から出ている制度なので、すぐれて民主的なものだと思います。

 

少なくとも、私の日常生活では、自分に特権がないことで困ることはありません。

 

しかし、しかしである。特権は隠れたところにありました。 ※ここからが本題

 

今から遡ること約2年前、私がまだクビになっていなかった頃(笑)、社長が職員の福利厚生にと、会社の全額負担で全職員を生命保険に加入してくれました。団体生命保険とういうものだと思います。

 

いや、前から加入していたのかもしれない。とにかく社長は、「これで安心して死ねるな」(もちろん冗談)と言って、我が社が誇る福利厚生を職員たちに周知するよう私に委ねました。

 

だから私は某保険会社の担当者を会社に招き、保険内容の説明会をしてもらったのです。個人で保険に入っている職員もいるでしょう。だから会社で加入している保険内容を知れば、調整ができるというものです。場合によっては個人保険の掛け金を少なくすることもできるはずです。

 

実際、私自身がそうでした。私の前妻はありがたいことに私に充実した保険をかけてくれていました。知らないところで保険にかけられていてはじめは腹が立ちましたが、今となってはまじで感謝です。結構お金かけています(以下、参考)。

 

●某ちょ銀行:終身生命保険⇒約17万円/年は一括で25年分払い済み⇒死亡時500万円、60歳到達時100万円

●某大手保険会社:積立て生命保険⇒約32万円/年⇒死亡時・65歳到達時1,500万円

 

さて、説明会で、私たち職員は事故や病気、死亡時に保険金を受け取れることがわかりました。

 

お得感を顔に浮かべる職員たち。だって自己負担はありませんから。

 

ですが肝心の受取り額の説明がありません。

 

なので私は訊きました。〈死亡時にはいくら受け取れるのか〉と。

 

保険会社の担当者は少し逡巡した表情を見せた後、「一般の職員様は、200万円」と答えました。「おー!」というが、微妙な表情の職員たち。思ったより少ないから?でも「葬式は豪華なのができるな」と会社の福利厚生を擁護するやさしい発言をする者も。

 

私はかねてから空気が読めません。だから訊いてしまいました。〈一般の職員?では部長クラスの私はいくら受け取れるのですか?〉

 

保険員さんはお茶を濁すような感じだったのに、私は2度訊いてしまいました。〈私的に入っている保険と調整もしたいので〉と。

 

保険員さん:「、、、部長以上の役職者は2,000万円です・・・」

 

職員一同:「・・・」

 

たぶん、職員一同のこころの中はこうでした。

 

「福利厚生とやたら張り切っていたけど、そういうカラクリか」

「結局、同族経営の一族役職者が得をするためではないか」

「彼ら役職者が受け取る保険金は一般職員の10倍!」

「私たちの命は役職者の命の10分の1の価値?」

「ただでさえ役職者の収入は多いのに10倍もらえるの?」

 

これこそ「特権階級」というのではないですか?2,000万円を受け取るために個人保険なら毎年いくら払わなければならないのでしょう?私が個人で入っている保険は毎年50万円近く払ってようやく2,000万円です。

 

特権階級の彼らは身銭を切らず、無償でやってのけたのです。

 

しかも職員たちへの「恩着せアピール」付き。

 

彼らがしていることは合法です。でも道義的にどうか?私はクビになる前は2,000万円受け取れる身分でした。しかしさすがに良心が咎めました。

 

翌年同じく説明会がされました。一年目の職員はほくほく顔。でもすでにカラクリを知っている職員たちは微妙な空気。

 

説明会が終わるや否や、私は真っ先に席を立って退室したのでした。一族職員の恨めしい視線を感じながら。

 

先週の即日解雇の理由:「部長として職場の規律を保持し、適切な職場環境を整えるという資質に欠けるため」

 

不器用な正義感をもつ私はこのような出来事の累積で目をつけられ、排除されたのでした。

 

みなさんの身近に特権階級はいますか?

 

 

 

映画『泣きたい私は猫をかぶる』のロケ地に行ってきた

○○○会社をクビになる約2週間前の話です○○○

 

常滑焼の街、愛知県常滑市に家族で小旅行に行きました。名古屋から1時間の距離ですが、不思議とこれまで訪れたことがありませんでした。

 

私、娘(中1)、外国人妻の3人での小旅行。あいにく息子は受験生のため留守番になりました。

目当ては常滑焼の招き猫です。妻は大の招き猫ファンなのです。妻が初めて日本に来た時、招き猫だらけの豪徳寺(東京)に連れて行ったらたいそう喜びました。そのことを思い出して、招き猫の本場、常滑に連れて行くことにしたのでした。

 

娘も以前瀬戸市で陶芸体験を楽しんだことがあり、常滑旅行はまんざらでもありませんでした。

 

常滑はすてきな街でした。昔ながらの陶房がそこここに残っていて、登り窯もたくさんありました。まるでタイムスリップしたかのような不思議な時間を過ごしました。定番の「招き猫付け絵体験」も行い、私たちは満足して街を後にしました。

 

帰り際、駅に貼ってあるポスターに妻が気づきます。アニメ映画『泣きたい私は猫をかぶる』のポスターでした。

 

 

「えー、この映画の舞台はここ(常滑)だったの?」と日本アニメファンでもある妻。私は観たことがありませんでしたが常滑はこの映画の舞台になった街でした。娘もポスターを観るまで気づかなかったようです。

 

どうやら小旅行から遡ること数ヶ月前、妻は娘と一緒にジブリ映画を観る感覚でこの映画を観たようでした。映画のテーマは「ステップファミリーの苦悩」であるにもかかわらず!

 

最近のアニメは重いテーマを扱うな。

 

帰宅後、妻と一緒に映画を観ました。

 

後妻が主人公(娘)から受け入れられないくだりや父親が家庭を明るくしようと空騒ぎするくだりは、観ていて胸が苦しくなりました。

 

また主人公が「母親から捨てられた」と友人らからはやし立てられた場面では、〈そんな単純なことじゃない!〉〈きっとやむにやまれぬ複雑な事情があったはず!〉という抗議の気持ちが私の内に激しく湧き起こり、悔し涙が出ました。

 

同時に、私の娘は今までどのような気持ちで友人と接してきたのだろうかと思いを馳せました。娘は「最近はどの家庭もいろいろあるから」と言ってくれるけども、友人からつらく当たられる時もあるのではないか?

 

この映画を後妻の外国人妻と娘が一緒に観たということです。悪気なく選んだ映画なのだろうけど、どれだけ気まずかったのだろう?

 

実際、妻は途中で「しまったー!」と思ったそうです。でも娘はポーカーフェイスで観ていたそうです。

 

娘がどんな気持ちでこの映画を観、街を歩いたかはわからないけれど、旅行後も変わらずご機嫌です(あるいは「猫をかぶって」いる?)。

 

昨日、絵付け体験をした招き猫が届きました。思っていたような出来ではなかったけど、これはこれで風情があってよいと思いました。計画を楽しむのも良いが、偶然性を楽しむのもまた良いではないですか。

 

私たち家族はステップファミリーとして映画と小旅行を通して少しだけ前進したように思ったのでした。